2009.10.24 Saturday
2008夏モデルdynabooknoteをWindows7へアップグレード
ノートパソコンをWindows7にアップグレードした。
マイクロソフトの半額予約販売の時に、3ライセンス注文してあったものが一昨日届いた。

dynabookはCPUがインテルCore2 2.1GHz メモリーは4G挿してある。
インストールしようとすると、アプリのアルコール120%を削除しないとダメだと言ってきた。
何故か、私が多分やったことではあるけれど、アンインストールツールが見つからない。
¥Cの中のプログラムファイルのフォルダにもない。
仕方ないので、また新しくアルコールをインストールして、アンインストールに成功。
Skypeも、正常に動かなくなるということで、これも一応削除。
後でまた入れればいい。
いつもと同じようにdetaのバックアップを取って、保存。
特にメールのメンテナンスフォルダはそのままバックアップして、外付けのHDDに保存。
インストールは勝手にやってくれて、時間がかかるだけで、ほっとけばいい。
簡単になったな〜。
とにかく、うまくインストールできた。
後はWindows Live おすすめパック をダウンロードして、windows live mailをインストールすればいい。
メッセンジャーやHotmailが付いてくるのは面倒なので、インストールの時に要らないものをいれられないように、チェックをはずして、mailだけインストール。

やれやれ、これでWindows7にアップグレード完了。
アップデイトして分かったこと、Vistaからだと、Windows mailの全てを勝手にライブメールに読み込んでくれて、何の設定も必要ない。
バックアップを必要以上にやらなくても、よかったことに、拍子抜け。
最悪のOSと言われたVistaに めでたくさよなら。
JUGEMテーマ:コンピュータ
マイクロソフトの半額予約販売の時に、3ライセンス注文してあったものが一昨日届いた。

dynabookはCPUがインテルCore2 2.1GHz メモリーは4G挿してある。
インストールしようとすると、アプリのアルコール120%を削除しないとダメだと言ってきた。
何故か、私が多分やったことではあるけれど、アンインストールツールが見つからない。
¥Cの中のプログラムファイルのフォルダにもない。
仕方ないので、また新しくアルコールをインストールして、アンインストールに成功。
Skypeも、正常に動かなくなるということで、これも一応削除。
後でまた入れればいい。
いつもと同じようにdetaのバックアップを取って、保存。
特にメールのメンテナンスフォルダはそのままバックアップして、外付けのHDDに保存。
インストールは勝手にやってくれて、時間がかかるだけで、ほっとけばいい。
簡単になったな〜。
とにかく、うまくインストールできた。
後はWindows Live おすすめパック をダウンロードして、windows live mailをインストールすればいい。
メッセンジャーやHotmailが付いてくるのは面倒なので、インストールの時に要らないものをいれられないように、チェックをはずして、mailだけインストール。

やれやれ、これでWindows7にアップグレード完了。
アップデイトして分かったこと、Vistaからだと、Windows mailの全てを勝手にライブメールに読み込んでくれて、何の設定も必要ない。
バックアップを必要以上にやらなくても、よかったことに、拍子抜け。
最悪のOSと言われたVistaに めでたくさよなら。
JUGEMテーマ:コンピュータ